外資系リーマンです。
2022年は激動の年になりそうですね。ロシアのウクライナ侵攻により株価は下落し、不安定な状況が続いています。
ロシアの経済制裁により、ロシアが産出国である鉄や石油はさらに影響が出そうです。
遠い国のニュースではありますが、メディアやSNSの発達によりそのニュースはすさまじい早さで我々のもとに届きます。早く事態が収まってくれることを祈るばかりです。
2022年2月の配当金が集計できましたので発表したいと思います。
2022年2月受取配当金
2月の配当金は以下の通りです。
合計金額は77,627円でした。さすがに連続10万円とはなりませんでした。
先月は66,641円と非常に高配当だったQYLDも25,125円と大減配ですね。
超高配当利回りETFではありますが、過度な期待はしすぎないようにしていきたいと思います。
銘柄 金額(税引後)
ABBV 2,920
OKE 14,395
PSEC 7,799
T 6,317
AAPL 367
ORCC 3,951
BTI 16,753
QYLD 25,125
合計 77,627
グラフで見たときの月別配当金推移

昨年と比較した際に、あまり増えてないな。と思ったのですが、昨年は2月にベトナム株のサオタ食品(FMC)の配当金があったためでした。
ベトナム株は相変わらず配当時期が読みづらいですね・・・。含み益が大きいのでしばらくはそっとしておこうと思います。
2021年受取配当金56,106円 ➡ 2022年受取配当金77,627円(昨年対比38%+)
グラフで見たときの受取配当金合計額推移

受取配当金合計額は¥1,104,497となりました。
少しずつではありますが、配当金が副収入としてカウントできるようになってきました。
受取配当金も200万、300万と増やしていきたいですね。
コツコツ続けることが結局近道なのかな。という気もしています。
コメント